「趣味に浸かりすぎてつまらなくなった話」

 

人間というものは

逆のことをしたがる本能的特性

があるといいます。

 

好きな人に対して、からかったり、意地を張ってあえて好きを見せない行動、嫌われてしまうような行動ってしがちですよね。

 

好きの裏返し、とかよく言いますけど。

 

 

どうもタカシです。

こんな始まり方ですが、

今日は僕の好きな事、趣味について話していこうと思います。

 

ただし、これは「〇〇が好きなんだよね~!趣味友募集です☆」という事だけを書きたいわけではなく(もちろん、趣味の合う人は友達になってくださいw)

 

 

今回伝えたいのは

「好きになりすぎると、嫌いになりかねない」

という事です。

 

 

嫌いは好きの裏返し?

もはや表裏一体?隣り合ってる?重なり合ってる?のかもしれないです。

 

 

 

では「好きになりすぎると嫌いになる」

とはどういう事だと思いますか?

 

 

付き合ってる相手、好きな芸人、音楽など、

みなさんには好きになる事は必ずあると思います。

 

僕は完全に無趣味だ、人生がつまらないけどとりあえず生きている 

 

そんな人は僕に連絡をください、

酒食を一緒に楽しみましょう。

 

 

好きになると嫌いになる

 

 

これに気づいたのは

僕の好きなアーティスト

falilv」にはまってから

追いかけて、

ファン歴5年目で気づきました。

 

親子で好きだったので

ライブのツアーが始まったらとりあえず関東圏は

ライブを制覇しよう

 

というスタンスでやっていました。

 

今でも好きですが、

あの頃の

いつ何回聴いても鳥肌が立つ

ライブが毎日楽しみでしょうがない

 

そんな時期もありましたが、

 

あるタイミングで

ふとそう思わなくなったのです。

 

でも、

「今までファンだったから

とりあえずライブには行くけれど、

 

どこか虚しいような、

心の底から楽しめていないような・・・」

 

不思議な感覚だったんですよね。

 

でもその原因がわかったんです。

それは何かと言うと、

 

前回の記事にも何回か書いた

バイアス」

です。

 

 

僕はそのバンドを

知りすぎてしまったのです。

 

 

バンド内の対立、

抱えている問題を販売されたdvdの特典のインタビュー記事で知る

 

それからの

 

それぞれのメンバーのパーソナリティ

ライブでのふとした姿、

物販で握手した時。

 

知るごとにもう純粋な目で

彼らを見ることができなくなっていしまいました。

 

親ではないけれどk、心配の眼差しで見るような、

保護者のような感覚もありつつ

 

ライブのmcの度に見る彼らの表情、動作

 

すべてが意味ありげなものに見えてしまって

 

もう素直に楽しめない・・・

 

 

だから、好きなことを突き詰めるのはほどほどにしておいたほうがいいんじゃないかと僕は思います。

 

【依存しすぎるではなく、

ある一線を引いてそこで楽しむ。】

 

まあアーティストに関してはアイドルなど

また違ったスタンスのファンもいると思うので

これはあくまで僕の一個人の意見として見ておいてください。

 

今度はこのバイアスについて

人間関係、人見知りやコミュ障、心に重荷をかかけている人に向けて

バイアスの使い方や対策など書いていこうと思います。

 

実は、性格は生まれつき決まるわけではないんです。

 

死ぬ直前まで性格は変えられるとアドラー氏も言っております。

 

そんな感じで、今日はこの辺で。

 

 

 

 

「趣味に浸かりすぎてつまらなくなった話」

 

人間というものは

逆のことをしたがる本能的特性

があるといいます。

 

好きな人に対して、からかったり、意地を張ってあえて好きを見せない行動、嫌われてしまうような行動ってしがちですよね。

 

好きの裏返し、とかよく言いますけど。

 

 

どうもタカシです。

こんな始まり方ですが、

今日は僕の好きな事、趣味について話していこうと思います。

 

ただし、これは「〇〇が好きなんだよね~!趣味友募集です☆」という事だけを書きたいわけではなく(もちろん、趣味の合う人は友達になってくださいw)

 

 

今回伝えたいのは

「好きになりすぎると、嫌いになりかねない」

という事です。

 

 

嫌いは好きの裏返し?もはや表裏一体だよね。隣り合ってる?重なり合ってる?のかもしれないです。

 

 

 

では「好きになりすぎると嫌いになる」

とはどういう事だと思いますか?

 

 

付き合ってる相手、好きな芸人、音楽など、

みなさんには好きになる事は必ずあると思います。

 

僕は完全に無趣味だ、人生がつまらないけどとりあえず生きている 

 

そんな人は僕に連絡をください、

酒食を一緒に楽しみましょう。

 

 

好きになると嫌いになる

 

 

これに気づいたのは

僕の好きなアーティスト

falilv」にはまってから

追いかけて、

ファン歴5年目で気づきました。

 

親子で好きだったので

ライブのツアーが始まったらとりあえず関東圏は

ライブを制覇しよう

 

というスタンスでやっていました。

 

今でも好きですが、

あの頃の

いつ何回聴いても鳥肌が立つ

ライブが毎日楽しみでしょうがない

 

そんな時期もありましたが、

 

あるタイミングで

ふとそう思わなくなったのです。

 

でも、

「今までファンだったから

とりあえずライブには行くけれど、

 

どこか虚しいような、

心の底から楽しめていないような・・・」

 

不思議な感覚だったんですよね。

 

でもその原因がわかったんです。

それは何かと言うと、

 

前回の記事にも何回か書いた

バイアス」

です。

 

 

僕はそのバンドを

知りすぎてしまったのです。

 

 

バンド内の対立、

抱えている問題を販売されたdvdの特典のインタビュー記事で知る

 

それからの

 

それぞれのメンバーのパーソナリティ

ライブでのふとした姿、

物販で握手した時。

 

知るごとにもう純粋な目で

彼らを見ることができなくなっていしまいました。

 

親ではないけれどk、心配の眼差しで見るような、

保護者のような感覚もありつつ

 

ライブのmcの度に見る彼らの表情、動作

 

すべてが意味ありげなものに見えてしまって

 

もう素直に楽しめない・・・

 

 

だから、好きなことを突き詰めるのはほどほどにしておいたほうがいいんじゃないかと僕は思います。

 

【依存しすぎるではなく、

ある一線を引いてそこで楽しむ。】

 

まあアーティストに関してはアイドルなど

また違ったスタンスのファンもいると思うので

これはあくまで僕の一個人の意見として見ておいてください。

 

今度はこのバイアスについて

人間関係、人見知りやコミュ障、心に重荷をかかけている人に向けて

バイアスの使い方や対策など書いていこうと思います。

 

実は、性格は生まれつき決まるわけではないんです。

 

死ぬ直前まで性格は変えられるとアドラー氏も言っております。

 

そんな感じで、今日はこの辺で。

 

 

 

 

自己啓発本が紙切れに見えてしまうほどの濃厚な"人生を開拓する"本。【"伝え方が9割"メモ】

 

 

こんばんは、たかしです。

早速記事を投稿していこうと思います。

 

今回書くのは「伝え方が9割」という佐々木圭一氏の著書です。

 

一通り読み終えたので感想を記していきたいと思います。

 

まず「伝え方が9割」がどんな本なのか?

 

==========================

 

以下要約

 

私たちの多くが

コミュニケーションの仕方を勉強したことがない

時間割にコミュニケーション、

話し方の授業があっただろうか?

 

なかなかないはずだと思う。

あっても英会話のスピーキングで

自己紹介だったり、プレゼンだったり。

 

世の中には映画やスピーチ、

テレビショッピングなど、

様々な言葉で成り立っている、

 

 

感動的なものも、人を奮い立たせるのも、人を攻撃するのも

 

 

「言葉」が使われる。

 

 

そういったことは

ごく一部の「才能がある人にしかできないだろう」

という意見は多いと思う。

 

だが、筆者はそこに法則があることを見つけた。

 

変化は徐々にしていくわけではない、

この法則を知れば

周りが一瞬で変化するのである。

 

コミュニケーションを体系的に学ぶことで、

 

言いたいことを言いたいように

人を動かすように言うことができるようになるし、

 

ここぞというときに、

強力な"言葉"を放つことができるようになる。

 

そのための基本的なメソッドの会得が

本書の基本的なゴールである。

 

==========================

 

以上が軽い要約になります。

 

 

僕はブログを通じて

「人見知り改善」をテーマとして、

情報発信をしてきましたが、

このテーマにつながるところがよくあったと思います。

 

 

この伝え方は営業のみならず

 

 

普段の生活で使える、というよりは

 

社会と関わって生きていくなら知っておくべき必須のスキルだと感じました。

必読だと思います。

 

 

普段の人のコミュニケーションを筆者は

「温泉のピンポン」

と例えていましたがその通りで、

 

気軽にできるし、そこまで上手くなくても困らない。

 

 

普段のコミュニケーションは

人見知りに限らず、

 

 

学校に授業がなかったように

体系的に学べる場所がなく

 

基本的なところは問題なく使えて

日常生活に支障は出ないがゆえに

 

 

学んだり、鍛えられる場所がない。

そして必要性を感じさせてくれない。

 

 

少し話がそれますが

 

社会的な理解のされなさと、

それに対する当事者の認知バイアス

そして鍛えられること(そしてその必要性)を知らないことで

 

 

人見知り、コミュ障、いじめられっこ含め

障がいのある人の就労困難にも繋がってる(一因してる)のではないかと思いました。

 

 

コミュニケーションを学ぶ場は必要だと改めて痛感しました。

 

 

それに対して

普通の人は学ばずとも満足している状況もあるのではないでしょうか。

 

 

というのも

よく大学では

 

「レポートだるい」

「二限切っちゃった」

 

とかとか。

 

そういった中身のないことを言っていれば

とりあえずの友情はまかなえてる状況が少なからずあるからです。

 

(本人たちはそれを素で楽しんでいるよう。)

(データがあるわけではないが、普段大学にいる時の周りに対する印象)

 

それで止まっていては

進化もないと思いました。

 

周りに合わせていれば良い、

成長しないようお互いを上から押しつけてるという感覚。

 

 

今後、もっとコミュニケーションを体系的に学び、

アドラー心理学も交えてもっと自身の理解を含め、

発信をして、居場所作り・鍛える場所作りなどにつなげていければなと思いました。

 

 

書評というよりは、

自己満で終わってる感あるけれど

 

本書は筆者のユーモア・例えのうまさもなかなかなので

著書自体の文の書き方にも注目して

読むとさらに楽しく読めると思います。

 

これから本書で教わったように

しっかり読んでもらえるようなタイトル

書き方をしていければなと!

 

 

 

 

 

始めまして

始めまして、尭ともうします。

 

 

焼肉の焼のつくり側を書いて

「タカシ」

と読みます。

 

現在大学3年生21歳。

 

元・ぼっち。

そして現在株式会社LOGZで

インターン生をやっております。

 

これからはインターンでの気づきや

自分のことなど、

様々なことをこのブログで記していきたいと思っています。

 

ちなみに僕がどんな人かというと。

 

ぼっち、コミュ障、人見知り、いじめられっ子

 

な人でした。

 

今はそうではないと祈っているけど

 

過去のトラウマはなかなか消えないもので、

強めなバイアスはまだ健在です。

 

人見知りやいじめのせいで命を絶つ人がいるような現代、

今は僕はインターネットで知り合うということを通じて

なんとか生きながらえております、

 

だから、

そういった人にどうにかしてでも

 

「あなたが今いる環境がすべてでない」

 

そう伝えたいと思い、

情報発信から開始、

 

インターネットを通じて

自分の居場所というものが

作れたらなと、

そういった場所を作れたらなと

 

 

漠然と思っています。

 

そしてつい最近

障がい者労働支援を軸に活動している

「株式会社LOGZ」との出会いきっかけに

今後インターン生として関わることになりました。

 

自分に何もないことはわかるけど、

 

成長したい。

 

その思いでこれから頑張ろうと思っております。

 

宜しくお願いします!

 

真面目そうで根暗そうに見えますが、

仲良くなったら超フレンドリーだし、

よくしゃべるようになります。

 

ではこれから

宜しくお願いします!